top of page

クチトンネル ベトナム戦争時に解放戦線の作戦本部が置かれていた。居住域、貯蔵室、指令室、病院、台所等の設備があった。全長は250kmに及ぶ。写真提供=トリップアドバイザー。

サイゴン大教会 1880年に建てられた。カトリックの教会で、ネオ・ゴシック様式である。日曜のミサに参加することもできるが、大勢並ぶので、建物の中に入れるとはかぎらない。

 東洋のパリ  歴史的建築物i

ベンタイン市場 早朝は本来の市場であり、ホーチミンの台所そのものである。昼間は土産屋や洋服の仕立て屋が外国人観光客を誘う。ナイトマーケットではビールを飲みながら料理を楽しむことができる。

サイゴン中央郵便局 外観はヨーロッパの駅を思わせる。フランス統治時代の建造で、壁には当時の地図がそのまま残っている。今でも郵便局として市民が利用している。 この郵便局から日本に手紙を送るとよい。

統一会堂(旧大統領官邸) ベトナム戦争終結まで南ベトナムの大統領官邸であり、100以上の部屋がある。入場料は3万ドンで、日本語の案内もある。国際会議に使われることもある。写真提供=トリップアドバイザー。

人民委員会庁舎 役所であり、内部の立ち入りはできない。コロニアル建築様式で、フランス統治下の建造である。2015年、鎮座していたホーチミン像が立像となった。記念撮影に最適な場である。

永厳寺(ヴィンギエム寺) 日本に留学していた僧が帰国後、1971年に建立された。鐘楼には「日本の佛子こぞりて捧げたる。平和の鐘はベトナムに鳴る」と日本語で彫られている。テト(旧正月)には人々が線香をあげて祈る。

市民劇場 「サイゴンオペラハウス」ともよばれる。週末の公演が楽しい。コロニアル建築様式で、フランス統治下の建造である。ベトナム戦争の被害は修復済みである。ライトアップされた夜間の景色も幻想的である。

 ホーチミンi

 くらしi

 戦 争i

 文 化i

戦争証跡博物館 屋外には米軍の戦闘機や戦車が並ぶ。日本人(沢田教一、中村梧郎、石川文洋)が撮影した写真も展示されている。写真は沢田教一の「安全への逃避」。

   外部リンク ⇒ 戦争証跡博物館 

©旅行三遍

 行ったつもりの観光案内⇒実際に行く⇒次回役に立つ情報を整理する

 上野・御徒町 群 馬 

bottom of page